![[カブでプチツー]中津渓谷に来たら石柱は見るべし!竜宮淵も忘れずにね](http://i2.wp.com/supercub.xii.jp/wp-content/uploads/2015/10/IMG_0211.jpg?resize=150%2C150)
[カブでプチツー]中津渓谷に来たら石柱は見るべし!竜宮淵も忘れずにね
前記事では、中津渓谷の美しい自然と遊歩道のマッチングを楽しみ、メインといえる雨竜の滝を堪能しました。続いては遊歩道から離脱してよりディープな...
前記事では、中津渓谷の美しい自然と遊歩道のマッチングを楽しみ、メインといえる雨竜の滝を堪能しました。続いては遊歩道から離脱してよりディープな...
僕は山川海といった自然が好きで、ここ最近ずっと濃密に自然と触れ合ったりしていました。 ですから自然はもうお腹いっぱい過食気味になっていたの...
第一回の野営訓練を成功させ調子に乗っているホンダです。 アウトドアとかキャンプの経験皆無、虫や小動物なども苦手、みなぎっていた体力・気力も...
先日購入した商品から、実際使って良かった優秀な子だけをもう少し詳しく紹介します。 今回は、ダイソーのトラベル用エア枕。 正直ナメめて...
先日購入した商品から、実際使って良かった優秀な子だけをもう少し詳しく紹介します。 今回はBULINの分離型ポータブルストーブ。 BU...
先日購入した商品から、実際使って良かった優秀な子だけをもう少し詳しく紹介します。 今回はキャプテンスタッグのアルミロールテーブルコンパクト...
初の野営訓練でテントをこれまた初めて設営しました。 悪戦苦闘の連続でしたが何とか組み立てることができました。 ・・・ですが、改めて見...
初めて尽くしのデイキャンプに行ってきました。 曇り空で風が強い一日となりましたが、経験値を得て無事レベル2になれた気がします。 訓練...
ポチった野営グッズが全て到着しましたので、ぼちぼち野営を体験してきます。 この野営訓練はカブで四国を一周するお遍路ツーリングの予行演習...
前記事で土佐の投入堂と呼ばれる越智町「聖神社」への道案内をしました。ここから実際に登山していきます。 必要だと思った装備も前記事で紹介...
「投入堂」といえば鳥取県が誇る国宝「三徳山三仏寺の奥の院」ですね。 生まれが鳥取の僕は小学生の頃に何度も教わった記憶があります。 そ...
カブでソロキャンプ(人はそれを野宿と言う)の準備が着々と進んでいます。 虫は嫌いだし野外に1人で寝るのは非常に不安はありますが、商品を比較...
自然は好きだが虫嫌い、安心安全おウチが最高!な超絶インドア派のホンダです。 このたび四国八十八箇所霊場巡礼の旅を決心し先人の軌跡を入念...
ついに、というかようやくカブでお遍路ツーリングができる状況になってきました。 何人もの先人が無事ゴールしているのは知っていますが、道情報に...
先日急に思い立って、まだ行ったことのない高知の町、仁淀川町にツーリングしてきました。 高知県はやっぱり中心部から小一時間も走ればディープな...
最近日の落ちる時間も早くなり、もう山間部は肌寒くなって、夏の終わりを感じる今日このごろです。 せっかくなので今年の夏の思い出写真を「色」を...
これは江戸時代のお話です 1798年1月19日、その日はとある男の13回忌が営まれていたのですが・・・ なんと、その男がその場に現れ...
3部に渡り更新してまいりました魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)の産業遺産探訪のラスト記事です。 前回はやすだじかんの安田町、ご...
前記事の続編です。 先日の魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)探訪は悪天候&タイムアップで泣く泣くリタイア。今回は気合を入れて残り...
みなさまは「魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)」ってご存知でしょうか? 現在は廃止されて遺跡しか残っていませんが、重要文化財に認定さ...