
樽の滝@須崎→滝裏に潜んでリヴァイアサンの気持ちになってみる
津野町で行った第三回野営訓練終了後、わりと近くにある「樽の滝(たるのたき)」に行ってきました。 樽の滝情報 新荘川の支流、上分地...
コンセプトは「地元民はありふれすぎてスルー、旅行誌もマニアック過ぎてスルーしちゃうけど、とっても素敵な場所探訪」
高知に移住した僕がディープな高知を発掘していきます。
津野町で行った第三回野営訓練終了後、わりと近くにある「樽の滝(たるのたき)」に行ってきました。 樽の滝情報 新荘川の支流、上分地...
前記事では、中津渓谷の美しい自然と遊歩道のマッチングを楽しみ、メインといえる雨竜の滝を堪能しました。続いては遊歩道から離脱してよりディープな...
僕は山川海といった自然が好きで、ここ最近ずっと濃密に自然と触れ合ったりしていました。 ですから自然はもうお腹いっぱい過食気味になっていたの...
「投入堂」といえば鳥取県が誇る国宝「三徳山三仏寺の奥の院」ですね。 生まれが鳥取の僕は小学生の頃に何度も教わった記憶があります。 そ...
先日急に思い立って、まだ行ったことのない高知の町、仁淀川町にツーリングしてきました。 高知県はやっぱり中心部から小一時間も走ればディープな...
最近日の落ちる時間も早くなり、もう山間部は肌寒くなって、夏の終わりを感じる今日このごろです。 せっかくなので今年の夏の思い出写真を「色」を...
これは江戸時代のお話です 1798年1月19日、その日はとある男の13回忌が営まれていたのですが・・・ なんと、その男がその場に現れ...
3部に渡り更新してまいりました魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)の産業遺産探訪のラスト記事です。 前回はやすだじかんの安田町、ご...
前記事の続編です。 先日の魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)探訪は悪天候&タイムアップで泣く泣くリタイア。今回は気合を入れて残り...
みなさまは「魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)」ってご存知でしょうか? 現在は廃止されて遺跡しか残っていませんが、重要文化財に認定さ...
香南市にある観光スポット、手結港・・・ それは高知ではそこそこ有名な観光スポットで、香南市はもちろん、高知市を含む近隣住民であれば「行...
先日四国八十八箇所霊場の一つ、第三十六番札所の青龍寺にカブ巡礼してきました。 その道中に見たことの無い激レアなバイク乗り向けの交通安全を祈...
先日、「土佐市と須崎市の市境、県道23号は浦ノ内湾を楽しめるワインディングロード」という記事でご紹介した道は浦ノ内湾の北側にある道です。 ...
いの町方面から仁淀川上流に向かって走行するときは「国道194号線」一択なのですが、その裏ルートとも言える対岸の道ってどんな感じなんでしょうね...
高知市を流れる鏡川は、龍馬も泳いだとか何とかで有名だったりします。 その鏡川上流には鏡ダムがあり、それがなかなかに見応えがあると噂されてい...
土佐市と須崎市にまたがる通称「横浪三里」、浦ノ内湾をカブで走ってきました。 リアス式海岸らしいワインディングロードが楽しい道です。 いた...
先日「塩の道」探索に訪れた際に気になりながらも通り過ぎた「西川花公園」に行ってみることにしました。 » 高知のバイク乗り必見!...
久しぶりにバイクでぶらりと走りにいってきました。 今回は「塩の道」と呼ばれる山道を楽しむバイクツーリング。 それがとっても「いい感じの田...
梅雨の中休み、見事に晴れた日。 こんな日はいてもたってもいられなくなります! 久しぶりに晴れの海を見てリフレッシュしたいぞー ...
高知県は市街から30分も走ればすぐに山か川か海に出会える素敵な場所です。 イオンモール高知ができて活気づく北秦泉寺地区でも北に15分も進め...