
ヘルメットのシールド快適すぎ!16年間メットの風防を知らずに過ごしてきた僕がバブルシールド使った感想を語ります
いやぁ、無知は罪ですね。 今年の2月頃にシールドを手に入れたのですが、バイク人生が変わりました。いや誇張でなく。 半ヘルやジェットヘ...
いやぁ、無知は罪ですね。 今年の2月頃にシールドを手に入れたのですが、バイク人生が変わりました。いや誇張でなく。 半ヘルやジェットヘ...
エンジンが熱くなっているバイクにはアブやハチが寄ってくるんですよね・・・あの現象何なの!?怖いのでやめて下さい・・・ いきなりの泣き言...
これは江戸時代のお話です 1798年1月19日、その日はとある男の13回忌が営まれていたのですが・・・ なんと、その男がその場に現れ...
3部に渡り更新してまいりました魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)の産業遺産探訪のラスト記事です。 前回はやすだじかんの安田町、ご...
前記事の続編です。 先日の魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)探訪は悪天候&タイムアップで泣く泣くリタイア。今回は気合を入れて残り...
みなさまは「魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)」ってご存知でしょうか? 現在は廃止されて遺跡しか残っていませんが、重要文化財に認定さ...
皆様は安田町の海沿い、というか砂浜にある神社をご存知でしょうか? 国道55号線を走っていると、大きな岩の上に赤い鳥居がかかっているアレです...
ここ数ヶ月寺社仏閣に参拝していて気付いてしまいました。 何となくでも知っておいた方が、よりお寺を楽しめるキーワードというのが存在するんです...
香南市にある観光スポット、手結港・・・ それは高知ではそこそこ有名な観光スポットで、香南市はもちろん、高知市を含む近隣住民であれば「行...
先日の青龍寺訪問後、奥の院にも参拝してきました。 奥の院は横浪黒潮ラインの森にひっそりと佇んでおりましたよ。 第36番札所「青龍寺」...
ついに四国八十八箇所霊場の一つ、第三十六番札所の青龍寺にカブツー参拝して参りました。高知に住んで18年、ようやくバイクでお遍路スタートです。...
先日四国八十八箇所霊場の一つ、第三十六番札所の青龍寺にカブ巡礼してきました。 その道中に見たことの無い激レアなバイク乗り向けの交通安全を祈...
高知市から東へ55キロ、海沿いの国道を進んでいくと安田町という町にたどりつきます。 そこには「味工房じねん」という採れたて野菜やご当地グル...
僕が四国八十八箇所を巡ってみたい理由は、全国的にも有名な価値ある渋い寺を楽しみたい!というものです。 でもせっかくお寺を見て回るのなら...
「安芸の宮島」といえば日本三景の一つである厳島神社ですね。 湾内に社が建設されて海に浮かんでいるような、あの神社です。 実は高知県に...
2015年6月20日のブログ開始から約2ヶ月の2015年8月14日、このブログは正式に高知家の仲間入りを果たしました。 これは大の大人が嬉...
先日、「土佐市と須崎市の市境、県道23号は浦ノ内湾を楽しめるワインディングロード」という記事でご紹介した道は浦ノ内湾の北側にある道です。 ...
先日ご紹介した高知市春野にあるRPG神社こと甲殿住吉神社のすぐ近くに、四国八十八箇所霊場の一つである種間寺、その奥の院である「岩屋神社」があ...
いの町方面から仁淀川上流に向かって走行するときは「国道194号線」一択なのですが、その裏ルートとも言える対岸の道ってどんな感じなんでしょうね...
高知市を流れる鏡川は、龍馬も泳いだとか何とかで有名だったりします。 その鏡川上流には鏡ダムがあり、それがなかなかに見応えがあると噂されてい...