1ヶ月ほど引きこもっていた@ホンダです。春を最も楽しめる時期を逃してしまった・・・
およそ1年前にカブの専門ショップアウトスタンディングさんで購入したリアロングキャリアが破損してしまいました。
とはいっても一般的な使用で壊れたのではなく、お遍路で重積載のリアボックスを2周間も乗っけて山道坂道を走ったのが原因だと思います。モノ自体は唯一無二ですし、実際気に入っているので再度購入し取り付けを行いました。
それではどこがどんな風に破損したのか、1年ほど使ったらどうなっているのかをご報告します。
過去記事
Yahoo!ショッピングで注文していたJMSのエキスプレスDボックスを取り付けました。
JMS B-18エキスプレスDボックス スペッ...
スポンサーリンク
現在の状態

荷台が斜めになってますねー
こんな感じにめちゃくちゃ後ろに落ち込んでいます。最初はネジが緩んで重心が下がったのかと思いました。

傾きすぎてテールランプまで破損
テールランプに圧力がかかっていたのか、レンズ部分が消え去っています/(^o^)\ナンテコッタイ

腐食してますねー
リアボックスを取り外してみるとサビまくりでした。これはさび止めで対策できますね。

接合部分が割れちゃってます
サビは大したことないのですが、キャリア前面の溶接部分がパッキリ逝っちゃてます。このせいで重心が後ろになってしまっていたわけです。負担をかけたのぉ・・・
といった状態なのですが、破損したリアキャリアとテールランプのレンズを新しいものに交換していきます。
テールランプのレンズ交換
購入したのはこちら通常は赤いレンズなのですが、僕のカブは購入したときからクリアレンズが装着されていたおしゃれ仕様でしたので同じものを入手しました。クリアに慣れたらそうじゃなきゃヤダ!って感じになります。

破損したテールランプをネジネジ
これは破損時の状態です。ネジ部分にクリアパーツの残骸が残ってますね。まずはこのネジを取り外します。ちなみに赤い豆電球はクリアレンズ購入時に一緒についてきます。お得!

新しいクリアレンズ
これを装着するわけです。

カパッとはめてネジネジ
サイズはぴったり合いますので、軽くはめ込んでから先ほど外したネジで固定すれば、はい終了ー。とっても簡単です。
リアロングキャリアの装着
購入したのはこちら
アウトスタンディング・モーターサイクル

テールランプの上まである巨大キャリア
長さ470✕幅285mmの超特大リアキャリアです。ちなみにノーマルは
長さ330✕幅250mmということですので違いは歴然!
私のように大きなリアボックスを載せるのにぴったりなサイズです。

取り付けも簡単
写真右のサスペンション?の部分のボルトを緩めてキャリア全面にあるフックを引っ掛け、写真左のボルトでキャリア後部を車体に固定するだけ。

上から見た図
引っ掛ける部分、ボルト固定の部分はそれぞれこちらです。元々リアキャリアが付いている方は全く同じ位置になるかと思います。

引っ掛け部分
こんな感じでフックを装着しています。

キャリアの傾きが無くなりました
おお~久しぶりに見る本来の姿!ピッカピカで気分も良いですな。
テールレンズも真新しいのでくすみもゼロ。ウインカーレンズが黄ばんで見えますね・・・

リアボックスを載せて完成
一年前の姿に戻りましたやったー!
最後に
今回はリアキャリアの破損ネタでしたが、カブ遍路で多大な負荷をかけたのが破損の原因だと思います。一般的な使用でぶっ壊れるほどヤワな感じではありませんので、皆様誤解のないようお願いします。
アウスタさんからのおまけ
アウトスタンディングさんから肉厚ステッカーのプレゼントがありました。使わないけどこういうサービスは良いですね。
装着しているリアボックス情報
Yahoo!ショッピングで注文していたJMSのエキスプレスDボックスを取り付けました。
JMS B-18エキスプレスDボックス スペッ...