カブにマルチバーとスマホホルダーを装着

シェアする

000000001497

ショートバイザー装着と同時に、これも念願だったスマホホルダーも装着しましたのでご紹介。

スポンサーリンク

カブにはカブの取り付け方がある

一般的なバイクはハンドル部分が自転車のような金属のバーでできているので、何も考えずスマホホルダーを装着できます。
ですが、スーパーカブやリトルカブはパイプのような金属部分がありません。
したがって、下のイメージのようにミラーに専用の金属バー(マルチバー)を共締めするわけです。

2015-07-07 14.02.02

購入したのは「デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダー」

このマルチバーホルダーはT字型になっているので、左右それぞれにマウントすることができるんです。
一方はスマホホルダー、もう一方はカメラやメットホルダーといった使い方ですね。



マルチバーホルダーを装着

マルチバーホルダーとショートバイザーをカブに取り付け
前回ショートバイザーを取り付けた際に、ワッシャーを大量に噛ませています。
そのワッシャーをマルチバーホルダーの厚み分だけ取り除いて共締めするだけです。
マルチバーホルダーは上に向かって湾曲していますので、ワッシャーの下に入れておかないと風防の支柱と干渉します。

そして、マルチバーにスマホホルダーを装着すれば完成。

カブにマルチバーとスマホホルダー装着

マルチバー・スマホホルダーの使用感

マルチバーはバイザーとの兼ね合いで、やや斜めに装着しています。というかそれしか方法が思いつきません。

ですが、スマホホルダー側で角度の調整ができますので現状問題なし。
ただこのスマホホルダー、ホールド感や機能面では申し分ないのですが、バイカーにとって最も大切なことをわすれておりました!

これだとiPhoneユーザーは雨天時に使えないじゃないですか・・・
ということで、防水カバー付きのスマホホルダーをおすすめします。
追記:100均でスマホ用の防水カバーを購入しましたので、現在は問題なく使えています。
3ヶ月使用した結果、やはりこのミノウラスマホホルダーを強くオススメします。
カブに取り付けたミノウラのスマホホルダーを3ヶ月使ったのでレビューします
カブを購入し、ビジネスツアラー仕様にしてからまだ3ヶ月しかなっていないのですが、仕事や遊びで毎日ガッツリ乗ってます。 一日平均5時間ほどは...


これで衝動買いしたひと通りの装備が揃いました!
あとはエンブレムの装着ですね。
穴あけ加工が必要なので、シロウトの僕はじっくり研究してから取り組みます。