いの町方面から仁淀川上流に向かって走行するときは「国道194号線」一択なのですが、その裏ルートとも言える対岸の道ってどんな感じなんでしょうね?
川遊びをしている人を横目に探検してきたところ、思いがけず楽しいプチツーリングとなりましたよー
いつものごとく細道多めですが、木々の隙間からチラ見える仁淀川や昔ながらの家々、風流な田園と、自然と一体化した農村を堪能できるディープスポットです。
それではどうぞ!
本日のルート
仁淀川橋からスタート!

リア充が集う河川敷から離れてひっそりスタート

河川敷らしい河川敷

しばらく進むと雰囲気一転

田舎の田園風景
ここから一度国道33号に出て、すぐに県道299号線に入るわけです。
そうすると

どこまでも続くような河川敷
ああ^~気持ちのよい直線道路!

そのうち両サイド木に囲まれる
そうなんですが、たまに木々の間から

仁淀川中流の風景

仁淀川中流の風景2

釣り人

ラフティング!楽しそう

すごい生え方の木
などを見ることができました。

林を抜けると大きく開けます
ふおおおお!爽快ってレベルじゃねーぞコレは!!というレベルです。

緩やか~な道を抜けていくと

名越屋沈下橋キタ━(゚∀゚)━!

こーんな感じで下って

車1台ギリギリ通れる沈下橋!
沈下橋の写真はしょっちゅう目にしていましたが、ほーん・・・といった感じで一切ピンときませんでした。
と・こ・ろ・がッ!

実際に見たらテンションMAXですよこれ

もうすんごいの!
実際に渡ってみました。
思わぬ収穫!バイカーさんはぜひ通ってみてください。
沈下橋を楽しんだ後は、さらに奥地を目指しますよ!

仁淀川を横目にGoストレート

しかし暑い・・・木陰で一休み

優雅なラフティング風景

綺麗な道が続きます。快適!

八天大橋を過ぎると

ついに細道へ
わくわくしてきますねー

田舎の景色・・・大好物!

道沿いに奉られた神社
古いですがきちんと手入れされている感があって素敵ですね。

さらに奥地へ
めっちゃ山奥って雰囲気ですが、川沿いを走っているためか登坂はほとんどなくカブエンジンでも快適に走行できます。

たまにこんなこともありますがww

このあたりから釣り人増加
胸まで浸かって鮎釣り中。釣りはそのうちチャレンジしたいなー

どの世界にもセレブは存在する
こっちの釣りが楽しそうです、こっちがいいです!

逆サイドは山村のオーラ全開
夏は稲の緑がめちゃくちゃ綺麗です。美味しい米になるんじゃぞ。

疾走感がマッハ
怖いのでトロトロ走ったはずなのにどうしてこうなった

昔ながらの石垣が味わい深い
実家の近所にもこんな風景があったような錯覚に陥るほどの昭和感。こんなん好きです、ハイ。

石垣たん(;゚∀゚)=3ハァハァ
苔がびっしり生えちゃってる石垣たんかわいい

この地は自然と調和している
田畑はもちろん、家屋までもが自然の一部のように存在しているように思えます。
このバランス感覚、見習いたいものですね。

左手は山、右手は崖
しかしめったにお目にかかれないような道が続きます(褒め言葉)

片岡沈下橋

ふむ・・・
名越屋沈下橋と比べるとちょっとインパクトに欠けるのは否めません・・・
やっぱり名越屋がナンバーワン!

もうぼちぼち終点
Googleマップ上では道がなくなるポイントです。

最後の直線!

コーナーを曲がって

裏道走破ー!

終点は河原でした
仁淀川ってお水きれい

透明度めちゃくちゃ高い

清らか~
仁淀川に限らず高知の川はどこ行っても綺麗ですねー。

そら旨い鮎も釣れますわ
ここは穴場なのか、釣り人は2人しかいませんでした。ちなみに、釣り人さん方は軽自動車でここまで来ていましたので、頑張れば車でも大丈夫のもよう。
地域の方の迷惑にならないよう安全運転でオナシャス
スタート時点からたっぷりと自然を満喫できる裏仁淀川プチツー、激しくオススメします!
それでは。