先日購入した商品から、実際使って良かった優秀な子だけをもう少し詳しく紹介します。
今回は、ダイソーのトラベル用エア枕。
スポンサーリンク
正直ナメめてた!誘眠能力半端ない
ダイソーのトラベル用エア枕はその名の通り、飛行機や電車などで仮眠する際、空気を吹き込んで首に当てて使用する携帯枕です。あまりにもスタンダードでありふれた商品と化しているので、効果も期待していませんでした。
どうせ大したこと無いだろうけど100円だから失敗してもいいや!
などとナメたことを考えていました。
寝心地を試すためだけに横たわり、軽い気持ちで頭を載せてみます。

枕のポジショニングをこうしてこうして・・・
しばらく枕の位置や向きを調整し、ベストポジションを発見。

ウホッこれこれ!結構やるなこの枕・・・
なにこれ思った以上に快適やんけ!

ああ^~気持ち良いんじゃ^~
と、まさかのご就寝!
コイツは人をダメにする枕ですわ(褒め言葉)
ダイソーのエア枕の最終形態
僕にラリホーマをかけるに至ったエア枕、どんな使い方をしたのかをざっくりご案内します。- 空気は7割程度 これはお好みなのでしょうが、僕は7割ほど空気を入れて、ちょっとぶよぶよな感じで使いました。
- 凹のポジションで利用 首周りに位置する部分は寝転がった時には首が固定され変な感じだったので、上下逆に置いて使用すると快適でした。
- 支点の微調整 頭を支える位置を調整してしっくりくるポジションを探ります。僕の場合、頭の上の方に置くといい感じになりました。
枕の位置が高すぎず、かつ適度な沈み込みと弾力で頭を支えてくれます。
気になる点
鼻を近づけたときに、ちょっと独特なニオイが気になる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、使用しているうちになくなるものでしょうし、天日干しや洗濯で解決できそうです。
ちなみに僕は寝転んでいる間は全くニオイを感じませんでした。
100均エア枕はキャンプで充分活躍するアイテム
わずか100円で快適な睡眠を得られるエア枕、あると無いとでは大違い!これは買いの逸品です。ぜひお試し下さい。
おまけ
カブで四国一周した際に便利だった100均グッズを紹介していますのであわせてどうぞ。僕が四国八十八ヶ所を巡礼した際に寝床としたのは「ネットカフェ」「遍路用野宿ポイント」「キャンプ場」でした。
旅館以外の宿泊は初めての体験で...