昨日はネカフェに宿泊でき、久しぶりに温かい空間で眠ることができました。
フジグラン重信内のメディアボム、おすすめです。
本日の動き
47番札所の八坂寺からスタート。松山市内の霊場を出来る限り回ります。47番札所 八坂寺

八坂寺への道中
市内の外れにあるお寺で、46番札所浄瑠璃寺のそばにあります。
平坦な道のりで、特に問題なく到着しました。

大師堂と本堂

ここはネコ天国
納経所の方にお話を伺ったところ、すべて野良猫だそうです。が、境内にエサ入れが置いてありましたので半飼猫状態ですね。
人懐っこくて可愛い!撫でてあげると喜びます。

天国の途(みち)、地獄の途とかいうアトラクション

ああ^~極楽極楽

あああああああああ

地獄は床が針っぽい
いやぁ、よく出来ています。子供の頃よくお寺で地獄絵図を見ていたことを思い出しました。

万体地蔵パネェ!
本堂脇から地下室へ。すると現れるおびただしい数のお地蔵様。
あっちを向いてもこっちを向いてもこんな感じです。

いやさか不動尊
駐車場裏手に鎮座する不動様。手形を奉納すると願い事がかなうそうです。
小さめのお寺ですが、見どころたくさんでした。
48番札所 西林寺

西林寺の道中
こちらも特筆するような難所はゼロ。

大師堂&本堂

モダンな庭園風
街中のお寺はこんな感じが良いのかも、と思うようになってきました。
熱心な信徒が少なくなっている今、植物園や公園に遊びに来る感覚でデートや散策ついでに参拝するライト層を取り込むにはこういった感じが好まれるのかもしれません。
天国の途、地獄の途のように、楽しみながら教義を理解できるようなものを開発するのも一つの手法ですねー。
時代背景に沿って変化してきた宗教。当然現代にも適応したある種の進化を遂げているのかもしれません。

この脇に解説の立て札を立てるとか
動物園、植物園のようになっちゃいますが、ありなんじゃないかなー。偉そうに語った僕自身もよくわかっていませんしw
49番札所 浄土寺

浄土寺境内

立派な仁王門

大師が植えたという松・・・の2代目
大師が植えたという松が枯れてしまったので、その二代目がすくすくと育っています。
50番札所 繁多寺

だだっ広い境内

本堂&大師堂

本堂&大師堂

鐘楼には天井画
広い境内なのに何も無い印象でした。今後に期待!
51番札所 石手寺

屋根付きの参道
周囲にはお店が立ち並び、毎日がお祭り状態。

国宝の仁王門
せっかくの国宝が・・・何をやっているんですかねぇ・・・

マントラ仏の洞窟
境内にある洞窟を歩く修行。ほとんど明かりが無い洞窟内に等間隔で置かれているお地蔵様。
邪道かもしれませんが暗すぎて怖いー!ということで、スマホのライトで照らしながら歩きました。

鎌倉時代の三重塔

渡り廊下
見どころはたくさんあります。ありすぎてしっかり回ろうと思えば2時間以上かかります。
ちょっと自己主張が強い張り紙や立て札が多いのですが、重要文化財を含む面白いものが多いので時間に余裕を持って参拝したいお寺でした。
52番札所 太山寺
石手寺に居座ってしまい、農協時間ギリギリでの参拝になりました。この時期は17時以降急速に暗くなるので、じっくり参拝したい僕のような人は探訪すべきではないですね・・・

街中に一の鳥居

仁王門
この仁王門からしばらく・・・いや結構上り坂を歩きました。

一畑薬師堂
参道にあります。目の病気にご利益があるといわれているそう。

地味にキツイ坂道
仁王門を経由したのでお寺の敷地内なのでしょうが、民家もちらほら。
一般道と同化しているのでしょうか。

山門再び

鐘楼堂の中は地獄

鬼?もうマジで怖い

天井画もあります
ここまで濃厚な鐘楼堂は初めてです。

国宝の本堂
駆け足での参拝になってしまいましたが、ここもじっくり楽しむべきお寺でした。もったいないことをした・・・
本日のお宿
松山市内のお寺が一つ残っているので、メディアボム衣山店にて一泊します。メディアボム重信店が良かったこと、そして次の円明寺に最も近いことが決め手となりました。
野営しなくて良い、安眠できる場所が確保されているのは本当に気が楽です。ネカフェ最高ー!
で、その前にお風呂!ネカフェ前には必ず行くようにしています。エチケットエチケット・・・
お接待で銭湯を無料にして頂きました。
歩き遍路じゃないので払います!と伝えたのですが・・・ありがたや!
店主さんも区切り打ちで歩き遍路しているそうです。
https://t.co/Ad9Zzf9ke0
— ホンダ芭蕉 (@hondabasho) 2015, 10月 30
なんと訪れた銭湯でまさかのお接待!
店主のおじ様とお話をしていたら無料でいいですよーと。大変ありがたくお風呂を頂戴しました。
あっ、当然ながらお接待を催促するのはナシですよー!お接待主さんのその時の状況、体調、心境、タイミングなどあらゆる条件が合致して初めてお接待して頂けるわけですので、くれぐれも遍路してるので無料ですよね?などと言わないようオナシャス。
そしてメディアボム衣山店に入店。
重信店には12時間パックがあったのですが、衣山店は10時間が最長パック。当然12時間居座る予定だったので困惑しましたが、麗しのネットタイムを削り睡眠時間の確保を優先しました。
明日は長距離の移動と山寺が待ち構えていますからねー。